江別市 T様邸 基礎工事を着工しました 江別市 T様邸(2023) 2023年8月6日 江別市 T様邸では杭工事が終わり、次の工程に進みました。 「根掘り」は基礎の下地を整える工程です。住まいの荷重を支える基礎が水平になるように、やり方を基準に水平を出します。 下の画面中央に見えるコの字型の管は、パッシブ換…
南幌町 S様邸【設計監理:エスエーデザインオフィス様】外壁の板張り工事 現場レポート 2023年8月3日 設計監理エスエーデザインオフィス一級建築士事務所様のS様邸では、外壁の板張り工事を開始しました。 板金の外壁とは対照的に、板張りは少し時間がかかります。 それは板金立平葺きは40cm幅だったのに対して、板材は幅が16cm…
江別市 T様邸を着工しました(現場レポート) 現場レポート 2023年7月30日 快晴の空の下、江別市T様邸のやり方を出しました。 図面にある方角・位置・GL(基準となる地面の高さ)を実際の土地に落とし込む大事な作業です。正確に、ズレのないようにしっかりと固定します。 やり方が出たら次は杭工事です。事…
南幌町 S様邸【設計監理:エスエーデザインオフィス様】外壁板金工事と気密工事 現場レポート 2023年7月27日 設計監理エスエーデザインオフィス一級建築士事務所様のS様邸では、外壁の板金工事を行いました。 外壁材は二種類あり、出隅の取り合いの状況から、板金材の外壁を先に施工しています。 外壁は家の顔とも呼べる部分であるので、施工が…
南幌町 S様邸【設計監理:エスエーデザインオフィス様】屋根板金工事と軸間断熱材入れ 現場レポート 2023年7月20日 設計監理エスエーデザインオフィス一級建築士事務所様のS様邸では、屋根の板金工事を行いました。 屋根材はガルバリウム鋼板で高耐久性の材料です。 勾配のついた屋根ですが、ハゼが立ち上がり、雪が落ちない形状をしています。 屋根…
南幌町 S様邸【設計監理:エスエーデザインオフィス様】壁の構造用合板張りと付加断熱工事 現場レポート 2023年7月13日 設計監理エスエーデザインオフィス一級建築士事務所様のS様邸では、大工さんたちは壁の工事へと移行しています。 今までの見た目は、柱と梁などの構造体による軸組でしたが、今週は壁に構造用合板という耐力壁を取り付けました。 この…
南幌町 S様邸【設計監理:エスエーデザインオフィス様】屋根断熱と通気垂木・野地合板張り 現場レポート 2023年7月6日 設計監理エスエーデザインオフィス一級建築士事務所様のS様邸では、先週に引き続き、屋根断熱工事を行っています。 断熱材は、10cmの材料の2層目です。 これで、合計で20cmの厚みとなりました。 その後、防水の為の通気シー…
南幌町 S様邸【設計監理:エスエーデザインオフィス様】小屋組みと屋根断熱工事 現場レポート 2023年6月29日 設計監理エスエーデザインオフィス一級建築士事務所様のS様邸では、建て方のあと、小屋組みを行いました。 建物の設計上、「登り梁(のぼりばり)」を使用しているため、建て方の終了時には、半分くらいは小屋組みが完了しています。 …
南幌町 S様邸【設計監理:エスエーデザインオフィス様】上棟しました 現場レポート 2023年6月22日 設計監理エスエーデザインオフィス一級建築士事務所様のS様邸では、木工事の大切な工程である「建て方」を行いました。 土台と大引きなどの床構造材の後は、柱を建てます。 垂直方向の部材を取り付けると、建物の高さがわかるようにな…
南幌町 S様邸【設計監理:エスエーデザインオフィス様】大工さんの登場です 現場レポート 2023年6月15日 設計監理エスエーデザインオフィス一級建築士事務所様のS様邸では、いよいよ木工事を開始しました。 木材はあらかじめ工場で加工した物を搬入しています。 工場で木材を加工するメリットは、何と言っても、その「精度」にあります。 …