
南幌町 S様邸【設計監理:エスエーデザインオフィス様】立上りコンクリートの打ち上がり状況
現場レポート
設計監理エスエーデザインオフィス一級建築士事務所様のS様邸では、立ち上がりコンクリートの型枠解体を行いました。 型枠を取ると、コンクリートが見えてきます。 ベースコンクリートと今回の立ち上がりコンクリートが構造体です。 …
現場レポート
現場レポート
設計監理エスエーデザインオフィス一級建築士事務所様のS様邸では、立ち上がりコンクリートの型枠解体を行いました。 型枠を取ると、コンクリートが見えてきます。 ベースコンクリートと今回の立ち上がりコンクリートが構造体です。 …
現場レポート
設計監理エスエーデザインオフィス一級建築士事務所様のS様邸では、立ち上がりコンクリートの打設を行いました。 ベースコンクリートと同様に、生コンクリートはミキサー車で搬入し、ポンプ車で圧送しながら打設します。 立上りコンク…
現場レポート
設計監理エスエーデザインオフィス一級建築士事務所様のS様邸では、型枠組を行いました。 まずは、前回打設したベースコンクリートの型枠解体です。 ベースコンクリートは4/29に打設していて、5/2の時点で圧縮試験を工場で行い…
現場レポート
設計監理エスエーデザインオフィス一級建築士事務所様のS様邸では、最初のコンクリートとなるベースコンクリートを打設しました。 コンクリートを打つためには、まず、生コン工場から、水・セメント・粗骨材を混ぜた生コンをミキサー車…
現場レポート
設計監理エスエーデザインオフィス一級建築士事務所様のS様邸では、基礎の鉄筋を組みました。 鉄筋組の工程は、鉄筋コンクリート造である基礎工事の二大イベントと言えます。 あらかじめ工場で加工した鉄筋を現場に持ってくる場合と、…
現場レポート
設計監理エスエーデザインオフィス一級建築士事務所様のS様邸では、基礎工事を開始しました。 基礎とは、建物の力を支えるコンクリート製の物で、地中に埋まっています。 最初に行う作業は「根掘(ねぼり)」です。 基礎の底盤となる…
現場レポート
設計監理エスエーデザインオフィス一級建築士事務所様のS様邸では、着工前の準備をしました。 まずは、近隣第一で工事を進める為、安全管理(S)と環境管理(E)を行いました。 「区画表示」のために、道路側はカラーコーンと立ち入…
現場レポート
南幌町で設計監理をエスエーデザインオフィス一級建築士事務所様、施工を松浦建設でS様邸の新築工事を行う事になりました。 S様邸は木造平屋の建物で、カーポートが組み込まれた住宅です。 エスエーデザインオフィス様のスタッフ様に…
現場レポート
外壁改修工事の最大の目的は、外観を良くする事 外観の改修を行う目的のほとんどは、見た目を良くすることだと思います。 最新の外壁材で、現在の外観デザインに合うように選定しました。 A様邸では、屋根が無落雪のダクト屋根の為、…
現場レポート
床の断熱強化はどのように行うのか? 近年の北海道の新築は、基礎断熱という工法が多いです。 この工法は、一階の床ではなく外周部の基礎部分で断熱するという工法です。 しかしA様邸は従来の床断熱工法であったので、断熱改修を行う…