
札幌市中央区 S様邸【設計監理:富谷洋介建築設計様】外壁工事と内部間仕切り工事
現場レポート
「富谷洋介建築設計」様の設計・監理の札幌市中央区S様邸では、いよいよ住宅の顔である外壁工事を開始しました。 S様邸の外壁の種類は多く、金属サイディング3種類、板金成形材による外壁、木板張りがあり、合計5種類の外壁材を使い…
札幌市 中央区 S様邸(2025)
現場レポート
「富谷洋介建築設計」様の設計・監理の札幌市中央区S様邸では、いよいよ住宅の顔である外壁工事を開始しました。 S様邸の外壁の種類は多く、金属サイディング3種類、板金成形材による外壁、木板張りがあり、合計5種類の外壁材を使い…
現場レポート
「富谷洋介建築設計」様の設計・監理の札幌市中央区S様邸では、大工さんによる内部工事へと移行しています。す。 外装下地工事終了後、屋根と壁からの雨や風の影響をうけなくなるため、柱間の断熱材の施工ができるようになります。 軸…
現場レポート
「富谷洋介建築設計」様の設計・監理の札幌市中央区S様邸では、大工さんは外装下地工事へと移行しています。 外部の状況は、近隣様対応のための飛散防止メッシュシートを張っているので、あまり見えなくなってしまいました・・・。 足…
現場レポート
「富谷洋介建築設計」様の設計・監理の札幌市中央区S様邸では、屋根工事を行いました。 建築物で屋根はとても重要な構造体です。 求められる性能は、火災などで倒壊しない強度・室内に雨の侵入をさせない防水性などがあり、もちろん、…
現場レポート
「富谷洋介建築設計」様の設計・監理の札幌市中央区S様邸では、引き続き建て方を行いました。 S様邸は、「在来軸組工法」という木造の工法で、文字通り、柱(垂直の構造体)と梁(水平の構造体)により構成されています。 木造住宅で…
現場レポート
「富谷洋介建築設計」様の設計・監理の札幌市中央区S様邸では、大工さんによる木工事を開始しました。 一階部分の床を組み、その後、柱を建てて、二階の床の梁を架けました。 遠くから見ると、いよいよ家が存在しているのが確認できる…
現場レポート
「富谷洋介建築設計」様の設計・監理の札幌市中央区S様邸では、基礎工事が完了しました。 木工事前に工程をスムーズにするために床下の土間上配管を行いました。 行った配管工事は、床下暖房(オレンジ)と給水(青)・給湯(ピンク)…
現場レポート
「富谷洋介建築設計」様の設計・監理の札幌市中央区S様邸では、基礎工事も最終工程に入っています。 立ち上がりコンクリートの施工後に外部配管を行い、次の工程は埋め戻しになります。 基礎は地中部分の鉄筋コンクリート造の構造体な…
現場レポート
「富谷洋介建築設計」様の設計・監理の札幌市中央区S様邸では、立ち上がりコンクリート部分の型枠解体を行いました。 コンクリートはセメントと水の水和反応(化学反応)により、強度がでてくる構造体のため、コンクリートを流し込んで…
現場レポート
「富谷洋介建築設計」様の設計・監理の札幌市中央区S様邸では、基礎工事のメインとなる立ち上がりコンクリート部分の型枠組を行っています。 カーポートの柱を目立たなくするようなRC塀もあり、同時施工のため、地盤面から2mの高さ…