札幌市中央区 S様邸【設計監理:富谷洋介建築設計様】外壁工事が完了しました!
現場レポート
「富谷洋介建築設計」様の設計・監理の札幌市中央区S様邸では、外壁工事が完了しました。 縦に張ったフラットな形状の金属サイディングがメインとなります。 屋根・サッシと同様に、白を基調としています。 ファサードには、水平連続…
札幌市 中央区 S様邸(2025)
現場レポート
「富谷洋介建築設計」様の設計・監理の札幌市中央区S様邸では、外壁工事が完了しました。 縦に張ったフラットな形状の金属サイディングがメインとなります。 屋根・サッシと同様に、白を基調としています。 ファサードには、水平連続…
現場レポート
「富谷洋介建築設計」様の設計・監理の札幌市中央区S様邸では、大工さんによる内部造作工事の終盤の工程である石膏ボードを張り終えました。 住宅の間仕切り壁ができると、部屋の広さが把握できるようになります。 部屋の広さは、やは…
現場レポート
「富谷洋介建築設計」様の設計・監理の札幌市中央区S様邸では、鉄骨階段の取り付けを行いました。 S様邸の階段は2か所あって、1~2階への階段と、2階~ロフトへの階段です。 鉄骨階段を施工管理するために、私の場合は、まず施工…
現場レポート
「富谷洋介建築設計」様の設計・監理の札幌市中央区S様邸では、大工さんによる内部造作工事が進んでいます。 壁と天井に木下地を組み、その上から石膏ボードを張っています。 構造体である梁と床合板が現しとなるか所もあり、木質感の…
現場レポート
「富谷洋介建築設計」様の設計・監理の札幌市中央区S様邸では、バルコニーのスライディングサッシを取り付けました。 大きなサッシですが、サッシ枠自体は軽いので、テキパキと設置する事ができました。 このサッシの一番の難関ヶ所は…
現場レポート
「富谷洋介建築設計」様の設計・監理の札幌市中央区S様邸では、いよいよ住宅の顔である外壁工事を開始しました。 S様邸の外壁の種類は多く、金属サイディング3種類、板金成形材による外壁、木板張りがあり、合計5種類の外壁材を使い…
現場レポート
「富谷洋介建築設計」様の設計・監理の札幌市中央区S様邸では、大工さんによる内部工事へと移行しています。す。 外装下地工事終了後、屋根と壁からの雨や風の影響をうけなくなるため、柱間の断熱材の施工ができるようになります。 軸…
現場レポート
「富谷洋介建築設計」様の設計・監理の札幌市中央区S様邸では、大工さんは外装下地工事へと移行しています。 外部の状況は、近隣様対応のための飛散防止メッシュシートを張っているので、あまり見えなくなってしまいました・・・。 足…
現場レポート
「富谷洋介建築設計」様の設計・監理の札幌市中央区S様邸では、屋根工事を行いました。 建築物で屋根はとても重要な構造体です。 求められる性能は、火災などで倒壊しない強度・室内に雨の侵入をさせない防水性などがあり、もちろん、…
現場レポート
「富谷洋介建築設計」様の設計・監理の札幌市中央区S様邸では、引き続き建て方を行いました。 S様邸は、「在来軸組工法」という木造の工法で、文字通り、柱(垂直の構造体)と梁(水平の構造体)により構成されています。 木造住宅で…