
2022.6.22 施工事例(北広島市 Sさま邸)をUPしました
北広島市 S様邸(2022)
北広島市 Sさま邸はパッシブ換気床下暖房システム・高断熱高気密・次世代レンガの「北のブランド仕様」です。 子育て家事ラク 回遊動線の住まい【北広島市 Sさま邸】はコチラ
1メートル断熱トリプル
北広島市 S様邸(2022)
北広島市 Sさま邸はパッシブ換気床下暖房システム・高断熱高気密・次世代レンガの「北のブランド仕様」です。 子育て家事ラク 回遊動線の住まい【北広島市 Sさま邸】はコチラ
札幌市 南区 S棟梁様邸 (2022)
南区S棟梁さま邸では、天井の石膏ボード張りを行なっています。 二階部分の天井は、気密をとる必要のある部分です。 ポリフィルムを木下地と石膏ボードで挟むことにより、しっかりと気密を取ることが出来ます。 石膏ボードの一枚の大…
札幌市 南区 S棟梁様邸 (2022)
南区S棟梁さま邸では、内部の配管工事を進めています。 今回ご紹介するのはパッシブ換気の排気配管工事です。 パッシブ換気は、住宅の床下から空気を取り込み、「煙筒効果」という自然現象により、家の中の空気を排出します。 皆さま…
札幌市 南区 S棟梁様邸 (2022)
南区S棟梁さま邸では、棟も上がり、外周部の下地工事も終えましたので、上棟式を行いました。 上棟式は、柱・梁などの構造体をくみ上げた後、屋根を作るための横架材(おうかざい)である棟木を上げたとき行う儀式で伝統的な物です。 …
札幌市 南区 S棟梁様邸 (2022)
南区S棟梁さま邸では、内部造作工事へと移行しています。 最初に行うのは電気配線や設備関係の配管工事です。 並行しながら、大工さんの方では、壁にグラスウールを入れていきます。 壁の断熱材には、高性能グラスウール16Kを使用…
札幌市 南区 S棟梁様邸 (2022)
南区S棟梁さま邸では、防風透湿シート張りを終え、続いて、外壁の通気下地を行なっています。 この通気下地とは、外壁材の裏に空気を通すための下地です。 外壁材の裏側は壁と密着させず、空気を流すことで材料を乾かし、長持ちさせる…
札幌市 南区 S棟梁様邸 (2022)
南区S棟梁さま邸では、外壁下地も終了し、次はサッシ取付の工程に移っています。 サッシを付けるために、あらかじめ木材で窓の開口に合うように下地をしておき、サッシがつく前までは、あえて防水シートを破らないように室内に雨が入る…
札幌市 南区 S棟梁様邸 (2022)
南区S棟梁さま邸では、屋根の木下地組が終了し、次は外壁の木下地組を行なっています。 軸組部分の外周部には、構造用合板と呼ばれる板材を張っています。 これは、建物の高度を増す目的でつけられている構造的にも重要な部材です。 …
札幌市 南区 S棟梁様邸 (2022)
南区S棟梁さま邸では、屋根の木下地組を行なっています。 建築では、雨風を防ぎながら工事を進める為、最初に屋根を作ります。 屋根は、無落雪のダクト屋根です。 中央には「樋(とい)」があります。 この屋根は、屋根全体の水を中…
札幌市 南区 S棟梁様邸 (2022)
南区S棟梁さま邸では、2階建て方を行いました。 柱と梁の軸組ですが、家の全景が見えてきました。 一階部分はすでに窓廻りには構造体の柱の間に間柱(まばしら)を入れれています。 柱には、構造的に重要なホールダウン金物の施工も…