「富谷洋介建築設計」様の設計・監理の札幌市中央区S様邸では、基礎工事を開始しました。
地盤の良いS様邸では地盤改良工事がないため、最初の工事は、基礎工事の根切り(ねぎり:土を掘る工事)になります。 基礎は鉄筋コンクリート造なので、文字通り「鉄筋」と「コンクリート」が構造体の為、双方の施工管理が重要になります。
事前にやり方による水糸で水平レベルを出していて、その水糸からの距離を回転レーザーレベルで測定しながら、ホイール式油圧ショベル(通称ポクレン)で土を掘ります。
土を目的の深さまで掘り下げたら、続いて砕石を入れます。 これから作っていく家を支える重要な部分となります。
砕石は、ただ入れるだけではガッチリとは、していません。 その後に不陸を調整し転圧する必要があります。 プレートという振動機を手作業で丁寧に砕石を締め固めます。
次工程は、基礎工事の構造体で重要な鉄筋組となります。 鉄筋組では、種類・径・定着長さを施工管理を行います。
設計・監理→「富谷洋介建築設計」様のHP
個別現場レポート→「札幌市中央区S様邸」