岩見沢市O様邸【設計監理:エスエーデザインオフィス様】壁の気密工事と外装下地工事

岩見沢O様邸(設計監理:エスエーデザインオフィス一級建築士事務所様)では、内部では電気設備などの配線や換気のための壁配管工事を行いました。

O様邸では、天井配線は気密フィルムの上に施工し、壁配線はポリフィルムを張る前に壁の中を配線するため、施工のタイミングが難しかったですが、上手く工程を調整でき、スムーズに施工できました。

その後は、ポリフィルムをはり、気密テープで丁寧に隙間をなくし、十分な気密性能を確保しました。

気密・断熱工事の後は、外周部の石膏ボード張りです。 ポリフィルムをしっかりと木下地と石膏ボードで押さえる事により、気密性能が長い年月たっても保たれます。 テープだけだと、時間がたつとはがれてしまう場合もあります。

内部造作の方は、床フローリング張りも開始しています。 大工さんによる内部仕上げ材では最初の材料となります。 床はその後も施工の為に歩くか所なので、すぐに養生してしまうため、現場にいないとフローリングの色味や質感などは、完成まで見る事ができませんので、このタイミングでしっかり確認しました。

外部工事の方は、外壁材の為の下地工事です。 近年では当たり前となっている通気工法の下地です。 外壁材の張り方向と、直行するように下地を組みます。

外壁の種類によっては、下地として石膏ボードが必要なヶ所もあります。 サッシ廻りは特に、きれいに納めるために事前にサッシの出入りや周りの石膏ボードの伸びを施工業者間で打ち合わせし、計画通りに施工出来ました。 納まり上、通気の隙間から見えそうなヶ所は、黒くタッチアップして、外壁仕上げ材を張る準備も整いました。

個別現場レポート→「岩見沢市O様邸

設計事務所様HPは、こちら→「株式会社エスエーデザインオフィス一級建築士事務所」様